雛人形を撮りに行った時に資料館に展示してあった物です

自分が生まれる前にウチにあったらしい蓄音器
オヤジは捨てた事を後悔してました
「今あったらどんだけ値がついたか・・・」 (そっちかい!)
ウチにある300枚は越えるレコードもプレーヤーが動かないので聴く事が出来ません
CDデッキも暫く使ってなかったら作動しなくなりました(機械は使ってないとだめですね)
今はアンプにUSB端子が付いてるのもあって、データで聴く時代なんですね(便利だけど何だか味気ないような・・・)

左の丸い物体は洗濯機だそうです(当時は手動だったんだなぁ)



この扇風機も手動 (◎_◎;)!!
風を貰う人は涼しいだろうけど、後ろでハンドルを回す人は汗だくだろうに・・・






今は機械化されて農作業も楽になったとはいえ
農機具って物凄く高いらしく、知り合いの農家は「農機具のローンを払う為に百姓やってるみたいなもんだ」とぼやいてました。

『ごてんまり』は由利本荘市の代表する手芸品です

戦国時代に興味がある自分にはやはり甲冑は垂涎物です
しかし、こんな重たい物を身に付けて馬に乗りながら刀や槍を振り回すってのは戦いにくかったのでは?
今回も長くなりました
最後まで御覧頂きましてありがとうございます m(_ _)m
スポンサーサイト
- 2012/02/25(土) 10:46:42|
- 未分類
-
-
| コメント:16
モモがウチに来て早3年 (生後2ヵ月で来たので正確には2年と10ヵ月)
夏は食欲が無かったけど、冬はガッツリ食べるので、今は5㌔位はあるのでは・・・
飛びついて来た時に運が悪くモモキックが腹に入った時は思わず「ぐぉっ・・・」
腹筋を鍛える必要がありそうです ^_^;
大好物のガムをガジガジ噛んでる時はだいたいこんな格好になってますね (カエルか!)

ワンコが散歩が大好きなのは言うまでもありませんが、人間にとっても散歩は健康にすこぶる良いのです。
モモのおかげで自分も健康になったような気がします♪



実は『モモ』と言う名は二代目なんです。

眠り続ける初代モモ
電池で、まるで呼吸してるかのようにおなかが膨らみ、微かに寝息まで聞こえる・・・
この『スリーピング・ドッグ』は通販のカタログで見つけたのですが
もう犬は飼えないと思っていたので、ブルドック系の顔が大好きなおふくろの誕生日に贈った物です(パグだけど)
モモと名付けて一緒に寝る程気に入ってくれたのは良いのですが・・・
時々話しかけてるのを見るのはちょっと不気味だった ( ̄o ̄;)
それから間もなくモモと出会いました。
もし、動物管理センターの登録が1番でも違っていたらモモと出会えなかったかも知れませんが
今はモモはきっとウチに来る運命だったと思っています(強引に 笑)

おやすみ、モモ(^-^)
最後まで御覧頂きまして、ありがとうございます m(_ _)m
- 2012/02/20(月) 00:03:56|
- 動物
-
-
| コメント:25

前回の記事から暫く経ってしまいました
冬景色を撮るには撮っているのですが、イマイチ載せる気にならなくて・・・(T_T)

花を撮るときはシベにピントを合わせる事が殆どですが
この花のように、シベが埋もれてる場合は好き勝手に撮れるという良さがあります(笑)

3枚目の写真はカズノコの写真ではありません
でも、見えなくもないような・・・(+_+)プッ
- 2012/02/06(月) 19:38:09|
- 花
-
-
| コメント:22