
スイレンの記事で ハスには縁が無く・・・なんて書いたけど
こちらでは今が見頃でした
花の開花時期ぐらい覚えとけよ俺って感じで
おハスかしい限りで・・・(┬┬_┬┬)

車で10分程の近場に見事な蓮池を発見
スイレンも良いけど やっぱりハスはイイ
撮れて良かった ( ̄▽ ̄)V
スポンサーサイト
- 2010/08/28(土) 16:01:50|
- 花
-
-
| コメント:10

夏の花と言えば ひまわり
花が太陽そのもの 日輪草と呼ばれるのも納得する

何もこんな灼熱地獄の日に撮らなくても・・・と 思ったけど
こんな日こそ ひまわりを撮るのに相応しいと 強引に自分を納得させた(クレイジ~です)
当初 今年の夏は冷夏の予想だったのに・・・
当たらないのは 天気予報と宝くじだよな~ δ(⌒~⌒ι) とほほ
- 2010/08/25(水) 20:32:58|
- 花
-
-
| コメント:10

秋田県指定天然記念物 獅子ヶ鼻湿原
秋田版 幻想の森・・・かな (森はどこだって幻想的なんだけどね)
山形の奇形天然杉に対し こちらは奇形ブナの木
左の木が両手を上げて襲ってくるようで 不気味だった

ここのメインの巨木狙いだったけど 駐車場に入れず断念
いつかまた行ってみたいけど・・・
『熊の水飲み場』なんて所があるらしく 少々気が引ける (また熊ネタかい!)
- 2010/08/22(日) 10:16:06|
- 風景
-
-
| コメント:10

この橋は撮り続けたいと思う
4月に撮影したときより すっかり緑に覆われていた(当然だけど)
秋 冬は また違った景色を見せてくれる事だろう
名前が無いのだから 独断と偏見で勝手に名前を付けてやろうと思ってる
この近辺は熊の出没地帯らしく 看板があっちコッチに見られる
確かに熊は怖い
が しかし・・・
↓
↓
↓
↓
↓
こっちの看板の方が怖いと思うけど・・・
グリズリーじゃないんだからさ (-_^:) !
- 2010/08/19(木) 20:46:50|
- 風景
-
-
| コメント:18

前回の続き・・・

サギソウは多年草だけど 育て方が悪いせいか 3年以上咲かせた事がない
花の育て方を勉強して 来年は沢山のサギソウが見られるよう努力しよう・・・(と思う)
全然関係ないけど 昨日のドカ雨には驚いた
恵みの雨も 時には悪魔にもなる・・・
- 2010/08/15(日) 10:05:29|
- 花
-
-
| コメント:6

また逢えたぜBaby!!
この花を撮ってみたい・・・
花の写真はおろか 花そのものに興味すら無かった男にカメラを持たせてくれたきっかけがサギソウ
「これが花なのか?」
山野草のカタログで 初めてサギソウを見た時は衝撃を受けた
自分にとって サギソウは特別な花
いつもながら 撮るときはドキドキする
花言葉は 『夢でもあなたを想う』 泣けるぜBaby!!
一度くらいは言われてみたいもんだ (いや、二度でも三度でも) てへ(* ̄ー ̄)>
- 2010/08/11(水) 13:54:41|
- 花
-
-
| コメント:14

夏ってこんなに暑かったっけ?
30℃ちょい越えでもヒ~ヒ~言ってるのに
35℃を越えてる地域なんて想像もつかない・・・・・・
この暑さももう少しの辛抱・・・と 自分に言い聞かせている今日この頃・・・
- 2010/08/08(日) 09:44:18|
- 花
-
-
| コメント:4

前回の続きです (懲りもせず)

御存知の方も多いと思いますが 全国花火競技大会が 毎年大仙市(旧 大曲市)で行われます
去年の来場者数68万人!!毎回の事ながら大渋滞 ただでさえ狭い道路なのに・・・
最近ではNHKのBSで中継してるので 御覧になった方も多い事でしょう

その大曲の花火を撮り続けている写真家が 秋田在住の泉谷玄作さんです
(泉谷しげる氏と血縁関係があるのかは・・・分かりません^_^;)
泉谷さんは中学の時から撮り続けてるってんだから凄い!!
独自の技法での描写は まるで絵画のよう・・・
来年は地元の花火大会でも 直接会場に行って楽しみながら撮りたいもんです
- 2010/08/05(木) 21:24:52|
- 風景
-
-
| コメント:4

夏の風物詩と言えば花火
地元の花火大会を家の部屋から撮影(怠慢この上なし)
何故か花火の撮影は初めてで あたふたやってるうちに打ち上げ終了

片寄るし ファインダーからはみ出すしで トリミングの嵐(涙)
こんなに難しいとは思わなかった(/・_・\)あちゃ~
- 2010/08/03(火) 19:42:51|
- 風景
-
-
| コメント:12